大型自動二輪のバイクの各種登録と手続方法

400cc超のバイクの各種手続き

破損や汚れによるナンバープレート再交付

[ 必ず!! ]

まずは警察に届けを出してください。届出が終わったら届出日、受理番号、届出した警察署名を理由書に書き込んで下さい。

[ 用意するもの ]

書類を見る

[ ポイント ]

警察署には紛失や盗難に関らず必ず届けを出してください。1.警察署 2.届出日 3.警察からの受理番号が必要です。


盗難などによるナンバープレート再交付

[ 必ず!! ]

警察には必ず事前に届出をお願いします。理由書に1-届出日 2-届出警察署名 3-受理番号を記載してください。

[ 用意するもの ]

書類を見る

[ ポイント ]

紛失や盗難に関らず警察署には事前に届出してください。1.警察署 2.届出日 3.警察から発行される受理番号が必要になります。


400cc超のバイクの名義変更

[ 用意するもの ]

書類を見る

[ ポイント ]

名義変更や登録は新所有者の管轄の陸運局で登録しましょう。住民登録をしていない管轄での名義変更の場合は所在地が確認できるものと公共料金の明細書が合わせて必要になります。


400cc超のバイクの中古新規登録

[ 必ず!! ]

車検の検査が終了してからでないと新規登録はできません。自動車検査票または予備検査証を持参して下さい。車検 → 新規登録 → ナンバー発行となります。

[ 用意するもの ]

書類を見る

[ ポイント ]

登録は必ず住民票を置いてある管轄陸運局で手続きしてください、住民登録がされていない所での登録では【居住所在地が確認できるもの(書類)】と【公共料金明細書】を併せて用意してください。 所有者が法人の場合は委任状に社判の捺印が必要です。


400cc超のバイクの廃車手続

[ 用意するもの ]

書類を見る

[ ポイント ]

所有者が法人の場合は委任状に社判の押印の必要があります。350円の印紙代がかかります。


車検証を紛失している場合の400cc超のバイクの廃車手続

[ 用意するもの ]

書類を見る

[ ポイント ]

理由書は使用者の捺印が必要です。所有者が法人の場合は委任状をもらい印鑑を押しましょう。


ナンバープレートを紛失している場合の400cc超のバイクの廃車手続

[ 必ず!! ]

警察への届出を行ってください。届出した警察署名と届出日、受理番号を理由書に記載してください。

[ 用意するもの ]

書類を見る

[ ポイント ]

理由書は使用者の捺印が必要です。所有者が法人の場合などは委任状をもらい印鑑を押してもらいましょう。 紛失や盗難の場合は必ず警察署に届けを出してください。必要なのは届けを出した1.警察署 2.届出日 3.警察から発行される受理番号です。


車検証の再交付

[ 必ず!! ]

盗難の場合は警察に届けを出してください。届け出後、届出の警察署名や受理番号と届出日を理由書に記載。

[ 用意するもの ]

書類を見る

[ ポイント ]

代理人の場合は委任状が必要です。再交付は使用者の権限で再交付可能です。手数料も必要になります。

LINEから簡単受付バイクが無料廃車できちゃいます!不動車 事故車もOK TEL:03-5648-1566フォームから連絡する バイクが無料廃車できちゃいます!不動車 事故車もOK お申し込みはここをクリック TEL:03-5648-1566